ブログ
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
寒さになんか負けないよ!!
2020-12-11
寒さになんか負けないよ!!
12月に入り、日に日に寒くなってきましたね。
劇発表会に向けて、日々練習を頑張っている子どもたち☆
天気が良ければ外遊びをしたり、マラソンをしたりして、体力づくりをしています☆また最近は、フォークダンスもやり始め、みんなで楽しく踊っています♫
外遊びでは、登り棒に登ったり、鉄棒をしたり!!
「先生見ててー!」と出来るようになった技を見せてくれる子どもたちです☆
「先生見てー!!」と言われて見てみると、うんていの上に仁王立ちになっている年長さん!「すごいねー!」と言いながら、『落ちないでね』とヒヤヒヤする先生!先生のヒヤヒヤを知らない子どもたちは、自分もできるよ!と挑戦!!「気をつけてよー!」と見守る先生。本当にヒヤヒヤですが、子どもたちにチャレンジ精神があるので、その気持ちを大事にし、怪我につながらないようにこれからもしっかり見守っていきます!!
そして、「先生これできるー?」の子どもたちの問いかけに「できるよー!」と子どもに負けじとチャレンジする先生!!張り切りすぎて、次の日身体に支障が出ることもありますが(笑)、やはり子どもたちと一緒に遊んだり関わったりすることが楽しいので、子どもたちと一緒に楽しむことを大切にしています♡
毎日元気に過ごしています☆寒さに負けず、これからも外に出れる時には外に出てしっかり遊び、体力をつけ、病気に負けない強い身体を作っていきます!!










郵便ごっこ☆
2020-12-10
郵便ごっこ☆
今週月曜日から金曜日までの1週間、第1回目の「郵便ごっこ」をしました!!
事務所の前にポストが置かれ、毎日年長組のお当番の子が、仕分けし、郵便屋さんに変身して、各クラスへと手紙を配ってくれます♫
「失礼します!郵便です!」と元気な声で部屋に来てくれて、「どうぞ!」と手紙を渡してくれる年長組の子どもたち☆
「ありがとう!!」と受け取ったクラスの子どもたちも嬉しそうにお礼を伝えると、郵便屋さんもにっこり♡
「今日はお手紙届くかな?」と毎日わくわくしていた子どもたちでした☆
この郵便ごっこを通して、ハガキの書き方も教えました!これから年末になると、年賀状を書くことが増えてくるので、その練習にもなりましたよ☆
第2回は年明けにします!!またたくさんお手紙書こうね♡
最近給食のメニューをアップしておらず、すみません…。久しぶりになりましたが、今週のメニューをアップします!!
◉今日のメニュー
・俵むすび ・チキンカツ ・餃子
・蒸しとうもろこし ・アスパラ卵とじ
・大根牛肉チャプチェ ・フルーツ(オレンジ)
12月8日 成道会
2020-12-08
成道会
12月8日は「成道会」です。
お釈迦様が「おさとり」を開かれた日。どうしたらみんなが幸せになれるかを考えられました。
幼稚園でも、菩提樹(ぼだいじゅ)の木を用意し、子どもたち一人一人がその木の下に座り、自分を振り返り、頑張りたいことや、目標をじっくり考えました☆
そして、今日はみんなでホールで仏参をしました!!
成道会について、理事長先生よりお話があったり、ひとりひとり違っていいんだよ、その違いが一人一人のステキな所なんだよ、ということを伝える絵本を先生から読んでもらったりしました!!
今日の仏参は、朝の外遊びが終わって、保育活動の1番はじめにしたので、みんな集中して、お話しを聞いていましたよ☆
お釈迦様や親鸞様の話を通して、これからも心優しい仏の子を育てていきます。
葉っぱについて勉強したよ☆(年長組)
2020-12-07
葉っぱについて勉強したよ☆(年長組)
幼稚園近くの神社のイチョウの葉っぱ!!
緑だったイチョウの葉っぱを少し前に見に行っていた年長組の子どもたち!!
幼稚園の桜の葉っぱの紅葉も見たので、そのイチョウの葉っぱがどうなったか、みんなで見に行くことにしました!!
「どんな風になってるかなー?」「色は変わったのかなー?」とワクワクしながら見に行きました☆
神社に着くと、綺麗な黄色のイチョウの葉っぱが落ちていて、「キレイー☆」と手作りのカバンに、イチョウの葉っぱを夢中で集める子どもたち♫
イチョウの葉っぱの変化にしっかりと目を向け、観察しました♪
イチョウの葉っぱの変化にしっかりと目を向け、観察しました♪
帰り道には公園に立ち寄りドングリの木を発見!!「ドングリだー!!」とドングリ集めも楽しみました☆
園に戻り、集めた葉っぱとドングリで、かわいい冠を作りました☆
また、『葉っぱのフレディ』という絵本を読んで、葉っぱの一生について考えたり、落ち葉をキレイな色のまま保存する仕方を教えてもらい、年長らしいお勉強もしました!!
園に戻り、集めた葉っぱとドングリで、かわいい冠を作りました☆
また、『葉っぱのフレディ』という絵本を読んで、葉っぱの一生について考えたり、落ち葉をキレイな色のまま保存する仕方を教えてもらい、年長らしいお勉強もしました!!
葉っぱ博士になった年長さん☆帰る時には、他の学年のお友達にも教えてあげていました♡
またいろんなお勉強をしようね♫











おもちつき♡
2020-12-02
おもちつき♡
12月2日(水)におもちつきをしました!!
毎年恒例のおもちつき!!今年はコロナの関係で、子どもたちはマスクをつけて、声を出さずの見学でした。
年長と年少、年中とバンビ、たんぽぽ学級の3つのグループに分かれて、見学をしました☆
湯気がたくさん出ているもち米を石の臼に入れて、まずは杵で練ります。子どもたちはもち米を見て、「お米なんだねー!」「これがお餅になるの?」とわくわく!!
しっかり練ってお米同士がしっかりくっついたら、いよいよつきます!!ペッタンペッタンと、バスの運転手さんのつくのに合わせて、みんなで真似っこをして、一緒にもちつきをしました♡
お餅が出来上がると、お米の状態のものと、お餅とを、運転手さんと先生が1人ひとりに見せてくださいました☆
「お餅になったー!!」「いい匂いー!!」と子どもたち♫
ついたお餅は持ち帰れないので、前日に1人1個ずつ市販のお餅を持って帰りました☆
行事もまた1つ無事に終わりました!!
コロナも増えていますが、2学期もあと少しなので、幼稚園での感染対策を徹底しながら、元気に過ごしていきます!!









