本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ばんび組☆はじめてのハサミ!!

2023-06-09
カテゴリ:年々少組

制作をするのに、クレパスやのりは使ったことがあり、折り紙を半分にするのは、手でちぎっていたばんび組の子どもたち!

7月の窓の飾りやお部屋の壁の飾りを作るのに、初めてハサミを使いました!!

「今日はこの折り紙をビリビリしません!これ、なーんだ!」とハサミを見せると「ハサミー!!」「チョキチョキする!」と子どもたち

《髪やエプロンは切りません!》《振り回しません!》《お友達に刃先を向けません!》《先生に返す時はフタの方を持って返すよ!》《フタを開けたらフタはすぐにエプロンのポケットに入れてね!》などなど、たくさんのお約束をして、制作スタート!!

ワクワクドキドキしながら、ハサミを使って作りました♬みんな、きちんとお約束を守って怪我することなく、上手にハサミも持っていましたよ


これからもいろんな初めてにチャレンジしようね

年長組⭐︎時の記念日

2023-06-09
カテゴリ:年長組

理事長先生、園長先生のお家で時計を

見させて頂きました!


初めて見る大きな時計に

びっくりの子どもたち!


「柱時計」「ぜんまい時計」「振り子時計」

3つの名前がある大きな時計!

それぞれの役割についても教えて頂きました!


「時間を知らせる鐘の音、11時には

何回鳴るかな?」数えてみると、、、


11回!!」時間と同じ数、鳴ることを知り、

「一緒だ〜!すごい〜!」と

目を輝かせていました!


砂時計や懐中時計など、

いろんな時計も学びました!

自由工作で針が動く時計を作りました!


自分で作りたいテーマを決めて、

箱選びからスタート!


切ったり貼ったり、、、工夫しながら、

自分だけのオリジナル時計が

出来上がりました!


参観日でも飾りますので、

ゆっくりご覧下さいね

《時計屋さんごっこ》

年長組は売り物の時計に

「起きる時間、寝る時間、

ご飯を食べる時間を守っていこう!」

をテーマにお約束時計を作りました!


オリジナルの動物が

とってもかわいい時計です♡


異年齢活動の、たてわりグループに分かれ

いざ時計屋さんごっこへ!


小さいお友達と手を繋ぎ、

お店を回ってお買い物したり、

片付けも手伝ってあげたり、、


とっても素敵なお父さんお母さんで

頑張っていました

時計屋さんごっこ☆

2023-06-08

久しぶりにたてわりでの時計屋さんごっこをしました!!コロナ前までは当たり前だった、たてわりでの活動。コロナ禍になってからは、たてわり活動も満足に出来ず、時計屋さんごっこも学年別でしていたので、本当に久しぶり!!

先週、たてわりグループに分かれて、初めての顔合わせと、時計屋さんのお店のテーマを決める話し合いをし、前日の午前中を使ってお店の飾りを作って飾り、開店準備!!そして今日!!ついにホールに時計屋さんがオープンしました

グループごとにそれぞれの色にちなんだ、テーマになっていました!!

前半と後半に分かれ、お店当番をしたり、自分のお気に入りの時計を探しに、お買い物行ったり、と楽しんだ子どもたち♬「いらっしゃいませー!!」「安いよー!!」と時計を売り、どのお店も売り切れ!!

「楽しかったー!!」とキラキラ目を輝かせてテンション上がりまくりの子どもたち

お店が閉店する前に、みんなで作ったお店の飾りも、持って帰りました♬


これでたてわり活動はしばらくおやすみ

時計屋さん、楽しかったね

年少組☆図画

2023-06-08
カテゴリ:年少組

今週の図画ははじき絵をしました!

図画の先生の島本先生に来て頂いて

描き方を教わります


今回は白い画用紙にクレパスではなく

ろうそくで絵を描きます


描いても描いても

白くて全然見えません


ぐるぐるぐるーっと大胆に描いたり

見えなくてじーっくり描いたり


『ラーメン描くー!』

『お花描いたよー!』

子どもたちは

おもいおもいの絵を描いて

次は絵の具です!

赤・青・黄の3色の絵の具を使って

自由に塗ります!

上から重ねてもオッケー◎

不思議な色ができるのが楽しくて

子どもたちの手も止まりません!!


『みてみてー!!!』 

好きな色で

自由に塗った絵は子どもたちの個性が

たっぷり詰まってて

面白いものになりました!

『楽しかったー!』

の笑顔が今日もたくさん見れました☺︎

年中組⭐︎染め物遊び・父の絵・観察画

2023-06-07
さつきの染め物
幼稚園の園庭に綺麗なサツキが咲いてました。
サツキのお花を使って、楽しいことができないかな?ということで、みんなで染め物屋さんに変身しました!

今日だけ特別ね!と摘んだサツキのお花をガーゼで包み、石でトントンと叩き、サツキのジュースを作りました!
誰がたくさんジュースができるかな?と勝負で、しっかりとジュースを作ることができました!

できたジュースに和紙をつけると!素敵な模様ができました!子どもたちも「わ〜!」と大喜びでした♡
お父さんの絵
6月18日(日)は父の日ですね!
みんなのお父さんは、どんなお父さん?と話をしながら描きました!
今回は、図画の先生 島本先生に描き方を教わりました。
まずは、鼻から描いて、鼻をたどっていくと眉毛につながってと、実際に顔を触りながら描きました!
子どもたちも、それぞれ特徴をとらえた素敵なお父さんのお顔ができました⭐︎
観察画〜はじめての自分の絵の具〜
先日行ったいちご狩りのいちごの絵・この時期によく見かけるテントウムシ、ダンゴムシの観察画を描きました!
そして、その色塗りには、、、
みんなが楽しみにしていた、個人の絵の具を使いました!
お約束で、
・年長さんになっても使うから大事に使おうね!
・絵の具は、ギュッと出さずにつまんで出すよ!
・パレットのお部屋は、2階が絵具を出すお部屋、1階が混ざるお部屋! などお話をしました。

子どもたちも毎日「今日絵の具する?」と楽しみにしていたので、実際にするときには「やった!!」、「わ〜!」など大喜びでした。
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 082-815-2772
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
宗教法人超円寺
可部ふたば幼稚園
〒731-0223
広島市安佐北区可部南3−16−27
TEL.082-815-2772
FAX.082-815-5199
TOPへ戻る