ブログ
ばんび組☆お芋掘りをしたよ♪
◎お芋掘りゲーム
先週の金曜日に、お兄ちゃんお姉ちゃんたちが、お芋掘りに行って掘ってきてくれたお芋を持ち帰ったばんび組さん!
「お芋ってどうなってるんだろう?」ということで、お部屋の中に畑を作り、お芋を植えて、お芋掘りゲームをしました☆
畑の周りをグルグル回りながら大きいお芋を狙っている子、どれにしようかな、と悩んでいる子など、それぞれ!
ピアノの音が止まると狙っていた芋のつる、近くの芋のつるを持ち「うんとこしょ、どっこいしょ!」の合図でスッポーン!!
「大きかったー!」「2個もついてる!」「紫色だー!」などなど、いろんなお芋を掘って楽しみました♡






◎お芋掘り
お芋掘りゲームを前日にした子どもたちに、サプライズで「今日はお芋掘りをしまーす!」というと、「??(ちょっと間が空いて)イェーイ!」と子どもたち!!
「昨日したのになんで?」という表情が、顔に出ていて、担任は思わずクスッ。
靴に履き替えて、外に出て、先生についていくと、そこにはプランターが!!でも葉っぱばっかりでお芋なんてありません。
「葉っぱの形は、どんな形ー?」と近くで見てみると…
「あー!ハートだぁ!!」「なんかツルツルしてる!」と大発見の子どもたち!
その葉っぱとツルをせーの!で引っ張ってみると…
「わー!お芋さんがくっついてる!」と大喜び!!
「まだ土の中にお芋さんがあるかもしれないよ!」と言うと、必死に掘る子どもたち!
「あ!あったー!」「ちっちゃーい!」「雪だるまみたい!」「まんまるだぁ!」などなど、いろんな形のお芋さんが出てきて大興奮!
持って帰りたいのか静かにずっと持っている子もいましたが、今回は回収しました。(ごめんね…)
実際にお芋掘りをして、楽しんだ子どもたち!持って帰ったお芋は、どんな料理に変身したかな?美味しく食べてね☆






◎おまけ
天気のいい日に、秋見つけをしに、園外にお散歩に行きました!
きちんと並んで歩き、出会った方に「おはようございます」と挨拶しながら、のんびりお散歩♪
柿やキウイ、大根、唐辛子、お花、紅葉した木などなどたくさん秋を見つけました!
そしてお芋も、、、♡
ハートの葉っぱがあり、「あ!お芋だー!」と教えてくれる子どもたち!お芋掘りの時に学んだことが活かされてますね♡
またお散歩に出かけようね♪


年少組☆今週のうめももぐみさん!
手技
今月の手技はみのむし!
折って、ちぎって、
貼ったみのむしちゃんに
顔を描いたり、自分を描いたり…
秋の葉っぱや木の実、生き物も
考えながら描きました◎
回数を重ね、丁寧に折ったり
描いたりできるようになってきたみんな!
『みてみて!どんぐり描いた!!』
『葉っぱの色はオレンジにしたー!』
などなど、友達との会話も楽しみながら
じっくり取り組みました!




図画
先日行ったお芋掘り!
『おうちでお芋食べたよー!』
『お弁当に掘ったお芋はいってるの!』
とお芋のお話をまだまだ聞かせてくれる
みんな♪
楽しかったお芋掘りを思い出して
図画の島本先生に教えて頂きながら
お芋の絵を描きました!
お芋は何色だった?どんな形だった?
葉っぱはどのくらいあった?
土の中には何がいた?
クレパスを使ってしっかり塗って、
とっても美味しそうな
お芋の絵が描けました◎








マット運動
体操で教えて頂いた前まわりを
練習中のみんな!
大きな声でお返事したり
くるんと回ってポーズをしたり…
待つときは体操座りで静かに待ったり…
来週の自由参観日で披露する予定です!
お楽しみにされていてください☆


なわとび
子どもたちが楽しみにしていた
なわとびが始まりました!
縄をほどくことも一苦労!
ですがそれも練習していきます◎
綱渡りをしたり
丸をつくってピョンと飛んだり
縄を持ってまわしてみたり…
縄跳びに触れることを楽しんでいます♡
終わったらむすぶことにも一苦労!
『難しい〜!』『できない〜!』
とたくさん声があがりますが
まずはやってみよう!!!
と声をかけながら一緒に結んでいきます◎
少しずつ、少しずつ
できるように練習しますが
楽しくやっていくことを1番に!
取り組んでいこうと思います◎




ばんび組☆作るの上手になったよ!
先週末に作品展があり、10月はたくさん製作をしてきたばんび組さん☆
11月になったので、お部屋に飾る飾りを作りました!!
エプロンを着るのはもちろん、クレパスの蓋の開け閉めも、スムーズに出来るようになったり、のりも1の指(人差し指)だけを使ってぬれるようになったり、、、と出来るようになったこともいっぱい!!
11月の飾りは、「紅葉の木」、「みのむし」、「どんぐり」の3つです!
「紅葉の木」は、葉っぱとなる折り紙を、ハサミを使い、1回切りしました!
「みのむし」は、新聞と画用紙をビリビリと破って、ペタペタ貼りました!
「どんぐり」は、毛糸を使って糸通しをしました!
どの製作も楽しそうに取り組む、子どもたちでした♡











年少組☆おいもほり!
とってもいいお天気で行けました◎
バスの中でもわくわく!
どんなお芋が掘れるかなぁ??
『おっっっきいお芋がいい!!』
『ながーいお芋かもよー?』
お喋りもよく弾み、ご機嫌なみんなです♪

センターに着いたら
ご挨拶をして、お話を聞いて…
いざ!お芋掘り!!
まずはツルを引っ張って集めます!!
『重い〜!』『抜けない〜!』
と言いながらも頑張って
抜いて運んでの繰り返し!
葉っぱ集めチャンピオンは誰かな??
ツルを全部取ったあとに
やっとお楽しみのお芋掘りです!!
『みてみて!お芋あった!』
『こんなにおっきいのとれたよー!』
子どもたちの楽しそうな声が
沢山聞こえてきました!
沢山掘れたね☆










お芋掘りを頑張った後は、お弁当!
お日様に当たりながら
外でお弁当を食べました!!
食べたら広場で遊ぶぞー!!
虫をみつけたり、カエルをみつけたり…
元気いっぱい遊びまわる
子どもたちでした♡
楽しかったね!!





お芋を育ててくださったセンターの方へ
お礼もきちんと伝えることが
出来たみんな!
太陽や雨などの自然の力や
育ててくださった方がいる
ということも学び
感謝の気持ちを忘れずに
お芋掘りに行ってくることができました◎
みんなはお芋
どんなふうに食べるのかな?
子どもたちからの
お話を楽しみに待ってます♪
年少組☆最近の年少組
はじめての図書活動
はじめて図書室に入り
図書の本を借りました!
挨拶をしたり、名前を言ったり
貸して下さいと言ったり…
お部屋で練習したものの
図書ボランティアさんの前だと
ドキドキ…なみんなでした!
少しずつ大きな声で
言えるようになってくるかな??
本棚から好きな本を選んで
とっても嬉しそうな子どもたちでした!
図書室では静かにするお約束も
頑張って守っていましたよ◎
次はどんな絵本を借りようかな??



手技 みのむし
今月の手技のテーマは『みのむし』です!
折り紙では三角に半分、線まで折る、など
自分で説明を聞いて、理解して折る力が
少しずつついてきているなぁ
と感じるこの頃です◎
みのむしのお洋服もちぎって飾り付け!
作品展に向けて制作活動に
励んできたこともあり
集中して取り組む時間が
伸びてきたように感じました!
次回はクレパスでお絵描きして
完成させますよ☆


ピアジェ学習
この日のピアジェ学習では
順番があることに気づくという
内容でした!
回数を重ねてきて
お友達の前でも大きな声で発表したり
発表を聞いて拍手をしたりすることが
上手になってきました!!
楽しみながら順番!に気づいた
子どもたちでした◎




お芋掘りゲーム
明日は待ちに待ったお芋掘り!
今日はお部屋の中で
お芋掘りのゲームをしました!
お芋掘りの歌を歌いながらお散歩☆
紐を引っ張ると…
どんなお芋が出てくるかな??
『おっきいおいも!!!』
『いっぱいついてた!!』
『赤いお芋だったー!!』
とても楽しそうな子どもたちでした♡
明日はお芋掘り本番です
どんなお芋が掘れるかなぁ〜?





