ブログ
年少組☆一緒に遊んだよ!






年中組・バンビ組☆おもちつき
12月7日(水)にお餅つきをしました!
例年であれば、各クラス1臼つき、ついたお餅を持ち帰るのですが、コロナで叶わず…。
しかし、今年もお餅つきをすることができました!
お餅って何から出来てるの?から始まり、炊き立てのもち米を見て「ご飯だー!」「いい匂い♡」と子どもたち!そこから、石臼と、杵を使って、バスの運転手さん3人がペッタンペッタンついてくださいました!
子どもたちもおじちゃんのつくのに合わせて「よいしょー!よいしょー!」とかけ声しながらマネしてついていました♪
「よし!できたよー!」と出来たてのお餅を見せてもらいました☆「うわー!美味しそう♪」「お餅食べたいなぁ♪」と今にもよだれがたれてしまいそうなほどの表情をする子どもたちでした♡
業者さんのお餅を持ち帰った子どもたち!
翌日には「お醤油と海苔で食べた!」「砂糖醤油!」「油揚げにお餅入れたよ!」などなど教えてくれました!美味しく食べることができたようで、よかったです♡







年少組・年長組⭐︎お餅つき
お餅って何から出来ているんだろう?
どうやってお餅になるんだろう?
楽しみにしていたお餅つきがありました!
今年は実際につくことは
できませんでしたが、
年少組と年長組で一緒にお餅つきの
見学をしました!
年少と年長で2人組、3人組になり
円になり杵と臼を囲みました!
園バスの運転手さんが、
杵と臼でついて下さいました!


みんなが普段食べているお米とは違う
「もち米」
を近くで見せてもらいました!
「お米と似てる〜!」

みんなでバスの運転手さんに
パワーを送ります!
「よいしょ〜!!」
かけ声と共に円の白線から、
どんどんお餅に近づく年少さん!
「こっちおいで〜!」
「線から出てるよ〜!」
優しく声をかける微笑ましい
年長さんの姿もありました♡
お米の粒々が少しずつ無くなり、
お餅になっていく様子も観察しました!
みんなのパワーが届き、
お餅が出来上がりました!!
「粒々が無い〜!」
「いい匂いがする!」
出来上がったお餅を近くで見せて頂き、
みんなの顔も、とろけていました♡






お餅を丸めるところも見せて頂きました!
「もっちもちで美味しそう〜!」
準備などたくさんの方が
関わって下さっていることに感謝し、
お礼も伝えました!
次の日…
「お醤油で食べたよ!」
「ピザにした!」
持ち帰ったお餅(お店で購入したもの)を
美味しく頂いたお話が
飛び交っていました♡


《おまけ》
年長組は特別に近くでも
見せて頂きました♡




年少組⭐︎お手紙を書いたよ!
幼稚園でも、"郵便屋さんごっこ"といって、年長さんが
ポストにあるはがきを各クラスに配達してくれます!
今日は、みんなで1人一枚お友達にお手紙を書き、
ポストに入れました!!
ぐちゃぐちゃのお手紙が届いたら悲しくなってしまうから、ステキな絵を描いてね!と子どもたちに伝えると、
「ひまわりのお花描いたよー!」「花火描いた!」など
それぞれ思い思いのお手紙ができました♡
明日がとっても楽しみな子どもたちです♪






年長組⭐︎お散歩
気温もぐんと下がり冷たい風に、冬を感じながら、友広神社にお散歩に行きました!
神社に着くと、、、
「わ〜!黄色い絨毯だ〜!」
一面、いちょうの葉っぱにびっくり!!
木を見てみると、、、
大発見!「上は黄色!下は緑だ!」
太陽の光が届きやすい上の方は色が変わり黄色になっているけど、太陽の光が届きにくい下の方はまだ色が変わっていないことも知りました!
葉っぱを見てみると、、、
「下がまだ緑の葉っぱがある!」
「あ!葉っぱも上から緑になるってことか!」
更に発見がありました!!
「この丸いの(実)なに?!」
「それね、銀杏って言うんよ!食べれるよ!」
物知り博士の子が教えてくれました!







大きな木の穴を見つけました!
「この中、覗いたらトトロがいるかも!」
「落ちないように気をつけて!」
と、かわいい姿も♡


幼稚園に戻ってから、イチョウの葉っぱで落ち葉絵をしました!
素敵な作品が出来上がりました♡



猫に出会って挨拶したり、サイレンの鳴る救急車に出会ったり、パトカーにも出会い、手を振ると「風邪ひかないようにね〜!」とパワーをもらったり、、たくさんの出会いもありました♡




