ブログ
年長組⭐︎作品展②





この制作を通して、
協力することの大切さ、
ひとつのもの作りあげる楽しさを
知った子どもたち!
作品展を通して、描いたり作ったりが
ますます大好きになった
子どもたちです♡
年長組⭐︎作品展①
以前、「作品展に向けて②」の投稿で
紹介したちぎり絵の完成版を
ぜひご覧ください!
みんなの爪くらいに
小さくちぎった折り紙をしきつめて
貼り進め、、、
こんなに素敵なものが仕上がりました!!





作品展☆
遅い投稿で申し訳ありません…。
少し前になりますが…
10月29日(土)に『作品展』がありました☆
運動会が終わって1ヶ月…。毎日いろいろな作品作りをし、いつも過ごしているお部屋が大変身!!
どの学年も、それぞれの年齢ごとにできる最大限の技法を使い、個人作品や、共同作品をたくさん作りました☆
前日には、園全体で作品見学をし、いろんな学年のお友達の作品を見て、「すごいね〜☆」「これ、〇〇ちゃんの弟のだ!」「どうやって作ってるんだろう?」と目をキラキラさせていた子どもたちでした♪
当日は歌の発表もあり、どの学年も元気いっぱいに大きな歌声を届けていました!
毎日手や足、顔にまで絵の具やマジックなどをつけて帰っていたかと思います。すみませんでした。
廃材などのご協力もありがとうございました!





























年長組⭐︎お散歩
寺迫公園にお散歩に行きました!
行きはバスで公園へ向かい、
落ち葉拾いや遊具で楽しく遊びました!
《落ち葉拾い》
「葉っぱのシャワーだ〜!」
「バナナみたいな葉っぱ見つけた!」
色が変わった様子や、
一本一本異なる木々の様子も
観察しました!





《遊具》
「やっほ〜!こっち(のトンネル)
から出てきたよ!」
トンネルの上で大の字で寝て、
中からくるお友達を観察する子も⭐︎
ジャングルジムのてっぺんからは、、、
「みんなが見える〜♡」




そして、、、!!!
年長組の最大イベント⭐︎
公園から幼稚園までの長い距離を
歩いて帰りました!
「おはようございます!」
出会った人に自分たちから
元気にご挨拶もしました!
道中、橋の上から大群の魚の移動を
眺めたり、バスがいつも給油している
ガソリンスタンドの方には
「いつもありがとう」
とお礼を伝えました!
赤信号で真横に止まったパトカーに、
全力で手を振る子どもたち!
とっても嬉しそうでした♡
赤や黄に変わった葉っぱの
木のトンネルを通り、
「ギザギザの葉っぱだった!」
「葉っぱトンネル綺麗〜!」
と秋を感じながら歩きました!








園に戻ってから、拾った落ち葉で
冠を作りました!
葉っぱの付け方も
ひとりひとり考え工夫して、、
世界にひとつの
素敵な落ち葉の冠が出来ました♪
足の力もぐんとついて、またひとつ
お兄さんお姉さんになった子どもたち!
園に戻ってからは、
いろんな先生に褒めてもらい、
達成感に溢れていました♡





ばんび組☆落ち葉拾い(寺迫公園)
落ち葉拾いに行こう!という目的で、園バスに乗って寺迫公園に行きました☆
園バスに乗れる!とわくわくな子どもたち!園バスに乗るのは2回目!ちゃんと前の座席の後ろ部分に付いている手すりをギュッと持ち、窓に釘付け!右、左、前、後ろとキョロキョロ!「赤い葉っぱがあるー!」「黄色も緑もあるよ!」と綺麗に紅葉している木々を見ながら行きました♪
そして、公園に到着ー!!
寺迫公園内にも、キレイに紅葉した木々があり、みんなで秋を感じました☆そして、落ち葉を拾っていると、遊ぶ時間が少なくなるので、落ち葉拾いはせず、公園に行きました!土管のトンネルや、ブランコ、ジャングルジムなど、幼稚園にはない大型遊具に、目をキラキラさせる子どもたち♡
お約束を聞いて「どうぞ!」の合図で一斉に四方八方に走り出す子どもたち!
土管のトンネルは、中が暗いですが、子どもたちは怖がることなく、ニコニコしながら「こっちから出てきたー!」「また行こー!」と楽しんでいました♡ジャングルジムや、ブランコも楽しんでいましたよ♡
楽しい時間はあっという間!今日はお誕生日給食もあるので、後から合流した年少組さんに「お先にー!」と挨拶をして、再び園バスに乗り、幼稚園に帰ってきました☆帰りには行きに出動していて、消防車両が見れなかった消防署に、全部の消防車両が揃っているのを見て、「全部おったねー!」とホッとする子どもたちでした♪
寺迫公園で落ち葉拾いができなかったので、また後日落ち葉拾いをしようと思います!!
園バス乗って、公園楽しかったね♡
またみんなでお出かけしようね♪



























