本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

年長組⭐︎勤労感謝の訪問《中道自動車さん》

2022-11-22
カテゴリ:年長組

明日23日は勤労感謝の日!


幼稚園のバスをいつも直して

下さっている、中道自動車さんを

訪問しました!!


修理をする所、点検をする所で

お仕事の場所が分かれていて、

順番に見せて頂きました!



修理をする所では


タイヤを実際に交換している所を見せて

頂いたり、本物のエンジンを近くで見て「これがエンジン、、!」

と目を輝かせていました⭐︎


車に傷のついた所を、

叩いたり伸ばしたりして色を塗る、

塗装のお部屋も見せて頂きました!


「同じ黒色の車でも少しずつ色が

違うから、絵の具の色を

10個くらい混ぜて作るよ!」

と聞いた子どもたちは

10個も混ぜるの?!」

と驚いていました!

点検をする所では


タイヤやライト、排気ガス、

エンジンなど6つの点検を

見せて頂きました!


「この点検は、みんなを守るために

あるんだよ!」と、

車が事故をしないための

大事な点検であることも知りました!


「ライトが光るか見る機械の所、

すごかった〜」

「大人と同じくらいの高さの穴だったね」と大発見や感動が止まらない

子どもたちでした!!


工具も実際に触らせて頂き、

重さをずっしり感じていました!

お礼もしっかり伝え、

プレゼントも渡しました!


これからも、幼稚園のバスにみんなが

安全に乗れるように

お仕事をして下さいます!!


中道自動車さんが、

元気にして下さる幼稚園バスで、

またいろんなところに

お出かけしようね!

年少組⭐︎勤労感謝の訪問に行ったよ!

2022-11-22
カテゴリ:年少組

明日1123日は、勤労感謝の日です!

みんなの周りには、いろんなお仕事をしてくれている人がたくさんいるんだよ!と

いうことを知り、たくさんの人に

お礼を伝えて来ました

まずは、

幼稚園の近くのセブン・イレブンさんを

訪問しました!

「いつもありがとうございます。」と

お礼を伝え、ヒミツのプレゼントも渡すことが

できました。


お店の方も
「みんなからパワーをもらったから、
お仕事頑張るね!」
言っていただきました。

最後には、「また来ます!」と
言ってバイバイをしました。

次に、中島駅に行って、

電車の運転手さん・車掌さんに

「お仕事ありがとうございます」と言うと、

車掌さんが手を振ってくれて、みんなも大喜び



他にも、

駅を点検する人・車屋さん・トリマーさん・

スイミングスクールのバスの運転手さん・

みんなの給食を作ってくださるお弁当屋さん等、たくさんの方にも出会うことができ、

しっかりとお礼を伝えられました!

年長組⭐︎勤労感謝の訪問《理事長先生》

2022-11-18
カテゴリ:年長組

「理事長先生のお仕事ってなんだろう?」


理事長先生の1日のお仕事を

お聞きしました!


お寺のお仕事では、7時に

お参りが始まる合図の鐘を鳴らしたり、

おつとめをしたり、、


幼稚園のお仕事では、みんなが毎日

元気に楽しく過ごせているか

見守っていて下さったり、、



朝から夜まで、いろんなお仕事を

されていることを知りました!


理事長先生には3つ(御院家さん、

住職さん、理事長先生)も!

お名前があることを知り、

「たくさんある〜!」と目をまん丸にして驚いていた子どもたち⭐︎

最後の質問コーナーでは

お仕事以外の事も質問した子どもたち!


「お御堂の天井近くの壁についている

犬のような動物はなんですか?」

     ↓

「獅子と言って、

仏様を守ってくださっている動物だよ!」


「本堂の中に飾ってある絵は

なんですか?」

「親鸞様が教えを

説いているところの絵だよ!」


「お部屋のそばにお供えしてある

茶色い丸い3個のものはなんですか?」

「俵と言って新しいお米が入っているものだよ!4人で担ぐくらい重たいよ」


たくさん答えてくださり、

色んなことが知れました!

他にも、仏様は嬉しい時も悲しい時も、

いつも私もみんなも

見守ってくださっていることを、

お話ししていただきました。



理事長先生、園長先生に

「いつも見守ってくれて

ありがとうございます」

と、お礼もしっかり

伝えることができましたよ!

年中組⭐︎落ち葉拾い散歩

2022-11-18
カテゴリ:年中組

11月11日()

園バスに乗って寺迫公園へ、落ち葉拾い散歩に行きました♪


到着する前に、遠くから公園の木々が見えて

「あそこが寺迫公園?」「たのしみー!」と

ワクワクが止まらないみんなでした。


着いたら少しぐねぐね道を歩いて

落ち葉がたくさんの広場に行きました⭐︎

手作りのカバンに、1枚1枚

大事そうに葉っぱを拾い集めます。


「赤いのがある!」

「〇〇くんとおんなじの見つけたー!」

「手より大きい!!」

思い思いに発見を楽しみました。

そのあとは、少し細い道を通って

野球場の周りをぐるっと歩き、

土管トンネルのある公園へ♪


トンネルの中は暗くて狭くて

ちょっぴりドキドキしたけど、

「楽しかった!もう一回!」と

何度も何度も土管探検を楽しむ

みんなでした⭐︎


園に戻ってからは、素敵な冠を作りました♪

セロテープを千切るのもお手のもの!

お気に入りの冠が出来ました。

★おまけ★先日、園庭にある桜の木の下でも
落ち葉遊びを楽しみました♪
(お店やさんごっこ、頭に何枚乗せれるかな?など)

年少組⭐︎今週のうめ・ももぐみさん

2022-11-17
カテゴリ:年少組
今週は、自由参観日があったり、
チューリップの球根植えをしたり、
初めてなわとびにチャレンジしたり、
盛りだくさんな1週間でした!

なわとびにチャレンジ!
朝の外遊びで、お姉ちゃん・お兄ちゃん達が
なわとびカードにチャレンジしているのを見て、
「やってみたいな〜!」と憧れていた子どもたち!

縄 をほどいたり、道を作って渡ったり、
お池を作ってジャンプをしたり、
跳ぶ 前段階として 縄を回す練習をしたり…!
みんなで取り組みました!

なわとびを回す時には、
「あれ?なわとび が来ないよ?」と
頭に引っかかっていることも…
「大きくバンザイするんだよー!」と言われ、
やってみると「できた〜!」と
嬉しそうな子どもたち♡

最後には、
結び方も教えてもらい、チャレンジするも…
まだまだ難しく…

年中さんになるまでにできるように
みんなで頑張っていこうね♡

ぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね!
チューリップの球根植え
だんだん寒さも増してきて、
冬が近づいてきましたね!
子どもたちが きく・あじさい ぐみさんになる頃に
綺麗なお花が咲くチューリップの球根を
みんなで植えました。

まず、球根のお布団になる土づくりを
全園児で教えてもらいました。
「砂場の土では育たないんだよ!
いろんな栄養を入れてあげて
ふかふかのベットを作るよ!」と
教えてもらう中で、
初めて腐葉土を見た子どもたちは

「ひじきみたい!!!」

素直な子どもたちの感想に
職員みんなでほっこり笑った瞬間でした♡

そして、いよいよ球根植え!
ふかふかの土のベットに穴を開け、球根を入れ、
さむ〜い冬も乗り越えられるように
優しく土のお布団をかけました!

最後にみんなで「おおきくなってね!」と
チューリップさんにパワーを送りました♡

みんなが きく・あじさい ぐみさんになる頃に
綺麗なチューリップのお花が咲くといいね!
何色が咲くかな?楽しみだね!
お掃除したよ!
いつも使っているお部屋に感謝の気持ちを込めて、
みんなで床そうじ をしました!

雑巾がけをする時には
くねくね へびさんにならないように 
まっすぐ進むよ〜!
とお約束をして、取り組みました。
途中で転んでしまう事もありましたが、
「最後まで!」と立ち上がり頑張る姿も☆

応援チームも元気いっぱい大きな声で
「がんばれ!がんばれ!」と
応援してあげていました!
しっかりとパワーも届いていました。

雑巾がけを通して、腕や足の力や
体幹を鍛えていけたらと思っています。

みんなのお陰でピカピカになり、
お部屋も喜んでいるかな?

これからもお部屋を
大切に使っていこうね!
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 082-815-2772
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
宗教法人超円寺
可部ふたば幼稚園
〒731-0223
広島市安佐北区可部南3−16−27
TEL.082-815-2772
FAX.082-815-5199
TOPへ戻る