本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

年少組⭐︎今週のうめ・ももぐみさん

2022-09-29
カテゴリ:年少組
今週は、
月曜日に永吉先生の体操があったり、
手技をしたり、観察画を描いたり、
作品展に向けての制作をしたり、
避難訓練をしたり と
盛りだくさんの1週間でした!

その中から、いくつか紹介します!
英語のお勉強をしたよ!
幼稚園では、映像を見たり、聞いたりするのを真似しながら、英語のお勉強をしています!最後には、みんなの大好きなマジックのおじちゃんが出てきて、大興奮のうめ・ももぐみさん♡
外遊びたのしいね!
だんだんと涼しい風も吹くようになり、外遊びが気持ちいい季節になりましたね!子どもたちもだんだんと遊びが活発になってきて、年中・年長さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちとも一緒に遊ぶ中で、いろんな遊びを教えてもらい、交流を楽しんでいます⭐︎
避難訓練をしたよ
いつ・どこで起こるかわからない、地震や火事。
もしもの時に備えて、幼稚園では定期的に避難訓練をしています。
今回は、地震と火事を想定して行いました。

避難訓練の前には、
地震が起きた時には、、、
・頭を守るために“ダンゴムシのポーズ”をする
・物が落ちてこない部屋の真ん中に集まる など お話をしました。

「怖いよ…」と涙が出てしまう子も中にはいましたが、もしもの時に自分を守るための練習だよ!とお話をして、真剣な表情で取り組んでいました。

年中組⭐︎秋の自然を発見!

2022-09-27
カテゴリ:年中組


色々な場所で秋を見つけた子どもたち⭐︎


年中組の教室のある2階の廊下からは、

空いっぱいに広がる秋の雲を発見!

園庭では、鉄棒の裏に

彼岸花が咲いているのを見つけました。


園の近くにお散歩に行くと、

いつも見せて頂く田んぼには

たわわに実った稲がいっぱい!

(背が)僕と同じくらい!」

「これがお米になるん??」

興味津々で覗き込むみんなでした。


田んぼ見学をしたことで、

お米たちがお日様のパワーをいっぱい浴びて、

手間をかけて育てられたことを知りました。


翌日お弁当を開けると

「あ!昨日みた田んぼのお米!」

と教えてくれる姿もありました


"食欲の秋"

食べ物を美味しく頂くことに

日々感謝しようね。


そしてこれから深まる秋を

またみんなで発見して楽しもうね♪

バンビ組☆敬老の日

2022-09-22
カテゴリ:年々少組

9月19日は『敬老の日』でしたね!

「おじいちゃん、おばあちゃんのこと、大好きな人ー!」と聞くと、「はぁーい!」と元気いっぱいのばんび組さん

「今日はね、内緒のプレゼント作るよ!」と言うと、「やったぁ!」とノリノリで、プレゼント作りをしました♫

手形スタンプをして、おじいちゃん、おばあちゃんの顔をクレパスで描き、タンポでポンポンと模様をつけ、好きな色の折り紙を選んでビリビリちぎって、のりで貼り、かわいくて、ステキなプレゼントが出来ました


おじいちゃん、おばあちゃん、これからも元気でいてね

年中組・年長組☆みんなの憧れ鼓笛隊

2022-09-22
カテゴリ:年長組,年中組

みんなの憧れ!年長組の鼓笛隊!


年中組は一足先に

楽器を触らせてもらいました


ドキドキしながら

持ち方や叩き方を教えていた年長さん!

実際にやって見せてくれたり

一緒に持って教えてくれたり

お兄さんお姉さんな姿が

たくさんみられました!!


年長組でしかできない楽器を

触らせてもらってウキウキの年中さん!

『年長さんになったら

アレやりたい〜!!』と

期待に胸を膨らませる年中さんでした

最後は運動会頑張るぞ〜!

と、みんなで気合入れ!

素敵なふれあいの時間でした

年中組・年長組⭐︎予行練習をしたよ!

2022-09-21
カテゴリ:年長組,年中組

今週末に迫った運動会!

今日は年中組・年長組が

予行練習をしました⭐︎


うめもも組さん、ばんび組さんが

見守ってくれている中

ドキドキする気持ちに負けず

頑張りました!


かけっこやリレーでは

絶対勝つぞの気持ちで、

一生懸命な子どもたち!!


みんなの拍手や応援が

とってもパワーになりました◎



当日は、保護者の皆様の盛大な拍手、

応援をよろしくお願いします


《入場行進・開会式》
《年長組・鼓笛隊》
《年中組・親子競技》
《年長組遊戯・ドンスカパンパン応援団》
《年中組・かけっこ》
《年中組遊戯・パラバルーン》
《閉会式》

 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 082-815-2772
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
宗教法人超円寺
可部ふたば幼稚園
〒731-0223
広島市安佐北区可部南3−16−27
TEL.082-815-2772
FAX.082-815-5199
TOPへ戻る