ブログ
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
バンビ組☆粘土あそび
2022-06-10
カテゴリ:年々少組
はじめての粘土遊びをしたばんび組さん♫
まだ新しく棒状になっていた粘土を、みんなでねじってみたり、お団子にしてみたり、ヘビのように長くしてみたり、いろんな方法で細かく使いやすいようにしました!そして、いろんな方法があることを知った子どもたち☆
自由時間には、丸めたものを積んでみたり、粘土板の裏の絵の上に押し当てて、型をとってみたりしながら、粘土遊びを楽しみました♡







年少組⭐︎島本先生に教えてもらったよ!
2022-06-07
カテゴリ:年少組
お絵かきの先生 島本先生の
図画の時間がありました!
今回の図画では、なんと!
“ろうそく” を使って“はじき絵”という
技法でお絵かきしました!!
「今日はクレパス使わないの!?」
「ろうそくで絵が描けるの!?」などと
びっくりした様子の子どもたち!
はじめに“ろうそく”で模様を描き
その上から絵の具を塗ると
びっくり!!
白い線が見えてきたよ!
そして、絵の具を塗る時には
いろんな色が混ざり、
色の変化も楽しむことができました♫










年長組⭐︎二十日大根を収穫したよ!
2022-06-01
カテゴリ:年長組
育てているトマト、朝顔、二十日大根!
毎朝「おはよう」と声をかけたり、
「緑のトマトが増えてる!」などなど、
日々の変化を観察しています!
《トマト》
背がぐんぐんと伸びているトマト!
まっすぐ大きくなれるように、
支柱を立てました!



大きな実を育てるためには、
間引きが必要!
「大きいのに取っちゃうの?!」
と驚きの声もありました!
間引きした茎も、
プランターに植えました!


《朝顔》
双葉と本葉を観察しました!
双葉は?「蝶々の形!」
本葉は?「こっち!ハートの形!」
違いもばっちりのみんなでした!



《二十日大根》
みんなで収穫しました!






根っこや
虫が食べて穴が空いた葉っぱも
じっくり観察しながら、
観察画を描きました!




年長組⭐︎お作法のお稽古が始まりました!
2022-06-01
カテゴリ:年長組
年長組では様々なお作法を
学んでいきます!
最後には本物のお茶碗を使って
お茶も頂く予定です!
第1回目のお作法は、
靴の脱ぎ方、扉の開け閉め、
お御堂の入室、退室、
座り方、立ち方などを
学びました!

初めて挑戦する立ち方と座り方に、
初めはよろける子もいましたが、
回数を重ね、
手を使わず立ったり座ったり
できるようになりました!



礼をする時には、
頭を床につけないようにしながら、、、
手は指をそろえて、
三角を作ります!



1年間を通して、
礼儀作法やおもてなしの心を
育てていきます!

普段の生活のなかでも、
意識してやってみよう!
年少組⭐︎染め物あそびをしたよ!
2022-05-27
カテゴリ:年少組
「今日はみんなでジュースを作るよ〜!」の声に
「わーい!!」と大喜びの子どもたち♡
ジュース作りの材料を探すため、
幼稚園の中をお散歩し……
向かった場所は、お池の近く!
咲いている"サツキ"というピンク色のお花を
1人1つずつ摘みました!
「何色のジュースができるのかな〜?」と
わくわくしながらお部屋に戻り、
ジュース作りスタート!!!
水につけたサツキをガーゼで包み、
石で叩いていきました。
みんなも先生たちが叩くのを
一緒にマネして「トントントントン…」
だんだんとガーゼはピンク色に♡
コップにジュースを搾ってみると、
「ピンク♡」「かわいい!」と大興奮!
みんなから応援パワーを貰いながら、
先生たちも頑張って叩き、
たくさんのジュースが出来ました!
"魔法の紙(和紙)"を折って
ジュースにつけて、
そーっと優しく広げると……
「きれい!」「面白い模様になった!」と
初めての染め物あそびは大成功でした◎
目をキラキラ輝かせながら
大喜びの子どもたち♪
またみんなで自然遊びを体験しようね!








